MuninでのMySQL InnoDB監視でMySQL InnoDB free tablespace に関する「CRITICAL state」への対応

MuninでMySQLのInnoDBを監視していたところ、次のような「CRITICAL state」を知らせるメッセージが表示されました。

munin_innodbでのCRITICAL stateメッセージ

こちらのサイト『MUNIN Plugin WARN: MySQL InnoDB free tablespace』の情報によりますと、どうもMuninのバグのようです。

/etc/munin/plugins/mysql_innodb (実際はこのシンボリックリンク先) を編集してしまう方法も提案されていますが、innodb_file_per_table = OFF で使用しているのであれば、監視は不要で意味がないということでもあります。

ちなみに、innodb_file_per_table = ON にするとテーブル毎にファイルを作成します。

当サイトの環境でも次の通り、innodb_file_per_table = OFF で使用しています。

mysql> show variables like ‘innodb_file_per_table’; +———————–+——-+ | Variable_name | Value | +———————–+——-+ | innodb_file_per_table | OFF | +———————–+——-+

結局、私の対応としては、mysql_innodbプラグインへのシンボリックリンクを削除して、監視しないことにしました。

[root ~]# rm -f /etc/munin/plugins/mysql_innodb 続きを読む »

Muninの「[FATAL] There is nothing to do here, since there are no nodes with any plugins.」への対応

Muninを使い始めて、数日経った頃に次のようなエラーメッセージが管理者宛てのメールで送信されてきました。

[FATAL] There is nothing to do here, since there are no nodes with any plugins. Please refer to http://munin-monitoring.org/wiki/FAQ_no_graphs at /usr/share/munin/munin-html line 38

参照先として案内されている『FAQ_no_graphs – Munin – Trac』の記述を元に、次のコマンドを実行し、munin-node を再起動して、様子を見て見ることにしました。

[root ~]# munin-node-configure –shell | sh -x # The following plugins caused errors: # diskstats: # Non-zero exit during autoconf (1) # irqstats: 続きを読む »

dig, nslookup をインストールする

ネームサーバの設定後の動作確や実際のネームサーバ参照の結果確認のために、dig や nslookup を使用しますが、これらのコマンド(ツール)は、bindのユーティリティパッケージに含まれています。したがって、インストールされていない場合には、次のようにしてインストールします。

[root ~]# yum install bind-utils (略) Installed: bind-utils.i386 30:9.3.6-16.P1.el5_7.1 Dependency Installed: bind-libs.i386 30:9.3.6-16.P1.el5_7.1 Complete!

メンテナンスによる停止予定

ServersMan@VPS のメンテナンス作業のため、下記時間でアクセスができなくなります。

1月29日(日) 午前4:00 ~ 午前10:00

Redmineの標準テーマを見やすくする

Redmineの標準テーマは大変にすっきりしていて、クセがなく、気に入っているのですが、日本語環境でRedmineの画面を見やすくすることを目的としたRedmine用テーマ「farend basic」というものがあります。

「farend basic」に関して詳しいことは『日本語環境で読みやすいRedmine用テーマ「farend basic」公開 | Redmine.JP Blog』をご覧ください。

Redmine 1.2.3 に「farend basic」をインストールしてみました。

結果、次の点がこのテーマの特長と謳っているだけに、フォントが読みやすく、チケットの優先度も分かりやすくなりました。

フォント・・・メイリオフォントで表示されるようになる チケット一覧表示・・・チケットの優先度により色分けされて表示される

なお、インストール方法は、上記リンク先サイトに掲載されていますので、ここでは記述しません。