Redmine 1.2 のセットアップ全手順

サイトのテーマとは少し外れますが、Redmine 1.2のセットアップを行いましたので、その手順をそのまま掲載します。

ただし、標準出力に表示されたものをすべて掲載すると大変に長くなります。複数に分割掲載してもいいのですが、それよりも手順とポイントだけに整理して掲載することにしました。

Redmineとは、プロジェクト管理、特にシステム開発プロジェクトでの様々な作業や情報を管理を一元的に管理することにより、プロジェクトの生産性を向上し、効率的なプロジェクト管理を実現するためのオープンソースソフトウェアです。主に、システム開発プロジェクトに利用されることが多いようですが、一般のプロジェクトにももちろん利用できます。

詳しくは下記の各サイトをご覧ください。

Redmine.JP http://redmine.jp/

1.Rubyのインストール [root ~]# yum groupinstall “開発ツール” [root ~]# yum install zlib-devel [root ~]# yum install openssl-devel [root ~]# mkdir ruby [root ~]# cd ruby [root ~]# wget ftp://ftp.ruby-lang.org/pub/ruby/1.8/ruby-1.8.7-p334.tar.gz [root ~]# tar xzvf ruby-1.8.7-p334.tar.gz [root ~]# cd ruby-1.8.7-p334 [root ~]# ./configure [root ~]# make ・・・ここで数多くの「警告」が出ると思いますが、気にしなくて大丈夫です。 [root ~]# make 続きを読む »

WordPress 3.2 日本語版にアップデート

WordPress が、いよいよバージョン3.2になりました。7月10日に、WordPress 3.2 日本語版がリリースされていますので、確認して下さい。

アップデータした感想ですが、次のようなところです。

管理画面のユーザビリティの改善が図られている(基本的な構成は変わりません) パフォーマンスの改善が図られている(これはサーバ側処理時間で10%くらいは改善している傾向です)

※『Hello Dolly』プラグインはインストールされませんでした。

MySQL 5.5.14 へのバージョンアップ( 5.5.13 ⇒ 5.5.14)

MySQL 5.5.14が2011年7月5日にリリースされましたので、バージョンアップを行いました。

ちなみに、現在はCentOS 32bit版での運用を行っております。

なお、変更点については下記を参照してください。

http://dev.mysql.com/doc/refman/5.5/en/news-5-5-14.html 1.新しいパッケージファイルのダウンロード [root ~]# wget http://rpms.famillecollet.com/enterprise/5/remi/i386/mysql-5.5.14-1.el5.remi.i386.rpm [root ~]# wget http://rpms.famillecollet.com/enterprise/5/remi/i386/mysql-libs-5.5.14-1.el5.remi.i386.rpm [root ~]# wget http://rpms.famillecollet.com/enterprise/5/remi/i386/mysql-server-5.5.14-1.el5.remi.i386.rpm 2.MySQLのシャットダウン [root ~]# service mysqld stop mysqld を停止中: [ OK ] 3.新しいパッケージファイルのインストール [root ~]# yum install mysql-5.5.14-1.el5.remi.i386.rpm mysql-server-5.5.14-1.el5.remi.i386.rpm mysql-libs-5.5.14-1.el5.remi.i386.rpm Loaded plugins: fastestmirror, priorities Loading mirror speeds from cached hostfile * base: rsync.atworks.co.jp * epel: ftp.iij.ad.jp 続きを読む »

WordPress 3.1.4 日本語版にアップデート

WordPress がセキュリティアップデートされました。WordPress 3.1.4 日本語版がリリースされており、速やかなアップデートを推奨しています。

(WordPress.org 公式ブログの記事より引用)

このリリースでは、悪意ある編集者レベルのユーザーがさらに上のアクセス権を取得できてしまう問題を修正しています。

※いつものように『Hello Dolly』プラグインはインストールされてしまうので(有効化はされませんが)、不要な方は削除しましょう。

MySQLのバイナリログを削除する

MySQLのバイナリログは放っておくと増えるだけで、ディスク容量の圧迫原因にもなります。

不要になったログは削除する運用が必要になります。

ここでは、実際にどうすればいいのかを整理しておきます。

なお、動作確認環境はCentOS 5.6上の MySQL 5.6.13 です。

1.手動で削除

mysqlプロンプトで下記のようにコマンドを実行します。 下記は、「2011年5月31日23:59:59までのバイナリログを削除する」ときのコマンドラインです。

mysql> purge master logs before ‘2011-05-31 23:59:59’; Query OK, 0 rows affected, 5 warnings (9.14 sec) 2.自動で削除

my.cnf に下記のパラメータを設定します。 下記は、「7日経ったバイナリログは削除する」という設定です。

expire-logs-days = 7

デフォルト値は 0 で、その場合は自動削除されません。 また、自動削除が実行されるタイミングは、mysqld の再起動時とログローテーションの実行時です。