root宛てのローカルメールは様々なアプリケーションから送信され、/var/spool/mail/root に書き込まれます。したがって、放っておくと大きなサイズに膨れあがっていることがあります。
そういうときには、次のようにコマンドを実行して、空にできます。
[root ~]# cat /dev/null > /var/spool/mail/root
中身はテキストですから、コピーして圧縮保存した上で、空にしてもいいでしょう。
|
|||||
root宛てのローカルメールは様々なアプリケーションから送信され、/var/spool/mail/root に書き込まれます。したがって、放っておくと大きなサイズに膨れあがっていることがあります。 そういうときには、次のようにコマンドを実行して、空にできます。 [root ~]# cat /dev/null > /var/spool/mail/root 中身はテキストですから、コピーして圧縮保存した上で、空にしてもいいでしょう。 mailコマンドで着信メールの操作を行う際に使用するサブコマンドを整理しておきます。 シェルプロンプトでmailと入力するとメールの一覧が表示され、&プロンプトの状態になります。このプロンプトにサブコマンドを打つことでメールを表示したり、削除したりといった操作を行います。 サブコマンド 機能の説明 [ENTER] 現在選択中のメールの次の(番号の)メールを表示します。選択中のメールを示す一覧表示の先頭の「>」が、表示したメールに移動します。 n 現在選択中のメールの次の(番号の)メールを表示します。選択中のメールを示す一覧表示の先頭の「>」が、表示したメールに移動します。[ENTER]と同じです。 p 現在選択中のメールを表示します。選択中のメールを示すは一覧表示の先頭の「>」は移動しません。 – 現在選択中のメールの前の(番号の)メールを表示します。選択中のメールを示すは一覧表示の先頭の「>」が、表示したメールに移動します。 メール番号 指定した番号のメールを表示します。選択中のメールを示すは一覧表示の先頭の「>」が、表示したメールに移動します。 h メールの一覧を表示します。先頭に「>」が付いているメールが現在選択中のメールを示します。 d 現在選択中のメールを削除します。選択中のメールを示すは一覧表示の先頭の「>」が、削除したメールの次の(番号の)メールに移動します。 d メール番号 指定した番号のメールを削除します。選択中のメールを示すは一覧表示の先頭の「>」が、削除したメールの次の(番号の)メールに移動します。 u メールの削除を取り消します。 m 宛先メールアドレス 指定した宛先メールアドレスにメールを送信します。 r 現在選択中のメールに返信メールを送信します。 q 現在までの操作結果を保存して、mailコマンドを終了します。 x 現在までの操作結果を保存しないで、mailコマンドを終了します。メール削除も取り消されます。 |
|||||
Copyright © 2024 グーフー WordPressのためのLinuxノート - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa 39 queries. 0.894 seconds. |